『演習問題集』の塾講師による手書き解説
塾講師による算数の手書き解説
ベテラン塾講師、真喜志 優による手書き解説です。
各単元の着実な実力がついているかを確かめたい
算数の解法ツールの幅を広げ、応用力をつけたい
YTテストの対策をしたい
テキスト付属の解答解説が分かりにくい
現場の塾講師がどのように解いているのか知りたい
(テキスト付属の解答解説とは違った解法で解いている問題もあります)
などのご要望に、お役立てください。
|
<予習シリーズの「練習問題」>四谷大塚が提供する、中学受験の代表的テキスト『予習シリーズ』
練習問題は、基本問題の応用で、偏差値55以上の学校を目指す場合は、解きこなしたい問題です。 |
---|---|
|
<予習シリーズ演習問題集の「練習問題」>予習シリーズに準拠した演習問題集(標準編)です。
練習問題は、基本問題の応用で、偏差値55以上の学校を目指す場合は、解きこなしたい問題です。 |
下巻
第1回 比(1) | 無料! |
---|---|
第2回 比(2) | |
第3回 平面図形と比(1) | |
第4回 平面図形と比(2) | |
第5回 総合 第1回〜第4回 | |
セット 第1回〜第4回のセット | |
第6回 速さと比(1) | |
第7回 速さと比(2) | |
第8回 平面図形と比(3) | |
第9回 規則性に関する問題 | |
第10回 総合 第6回〜第9回 | |
セット 第6回〜第9回のセット | |
第11回 通過算・時計算 | |
第12回 流水算 | |
第13回 仕事算 | |
第14回 容器と水量(2) | |
第15回 総合 第11回〜第14回 | |
セット 第11回〜第14回のセット | |
第16回 和と差に関する問題 | |
第17回 図形の移動(1) | |
第18回 図形の移動(2) | |
第19回 総合 第16回〜第18回 | |
上巻
第1回 倍数と約数 | |
---|---|
第2回 平均に関する問題 | |
第3回 多角形の性質 | |
第4回 割合(2) | |
第5回 総合 第1回〜第4回 | |
セット 第1回〜第4回のセット | |
第6回 円(2) | |
第7回 食塩水 | |
第8回 売買損益 | |
第9回 差集め算 | |
第10回 総合 第6回〜第9回 | |
セット 第6回〜第9回のセット | |
第11回 柱体とすい体 | |
第12回 場合の数(3) | |
第13回 場合の数(4) | |
第14回 数に関する問題 | |
第15回 総合 第11回〜第14回 | |
セット 第11回〜第14回のセット | |
第16回 速さ(2) | |
第17回 容器と水量(1) | |
第18回 旅人算とグラフ(1) | |
第19回 旅人算とグラフ(2) | |
第20回 総合 第16回〜第19回 | |
◆解説をご覧いただくには、Adobe Readerが必要になります。 インストールされていない方はこちらよりダウンロードしてください。 ⇒

◆有料ファイルの決済は 「DL-MARKET」を利用しています。詳しくはDL-MARKET利用者用のQ&Aをご確認下さい。
◆ サンプルのファイルページが空白で表示される場合は、以下の手順でご覧下さい。 1. リンク部分を右クリックし、ポップアップメニューから [対象をファイルに保存] (Internet Explorer)を選択します。
2. [名前をつけて保存] ダイアログボックスで保存先を選択し、[保存] をクリックします。
3. 保存した PDF ファイルをダブルクリックすると、Adobe Reader で PDF ファイルを開くことができます。
◆著作権は真喜志に帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。